第20回「チーム新・湯治」セミナー開催〈会場・オンライン〉のご案内(7月29日)
2025年7月10日 公開このたび7月29日(火)、環境省主催により第20回「チーム新・湯治」セミナーが、東京会場とオンラインのハイブリッド開催で行われます。「ONSEN・ガストロノミーツーリズムを通じた温泉地のさらなる磨き上げ」というテーマです。温泉入浴に加え、周辺の歴史・文化・食などをいかした多様なプログラムを楽しみ、また地域の人々との触れ合い等を通じて、温泉地で心身ともにリフレッシュすること、そして温泉地を多くの人が訪れることにより温泉地のにぎわいを生み出していくことを目指しています。多くの方にご参加ご視聴いただきたくご案内申し上げます。
開催概要
■テーマ:「ONSEN・ガストロノミーツーリズムを通じた温泉地のさらなる磨き上げ」
■日時:令和7年7月29日(火)14:00~16:45(予定)
■方法:ハイブリット開催(東京会場+オンライン[Webex])
①東京会場(fabbit会議室 丸ノ内 ホールA) ※定員50名程度(会場参加は先着順)
《会場へのアクセス》東京都千代田区丸の内1-8-1 丸の内トラストタワーN館19階
②オンライン(Webexを使用)
■参加費:無料
リンク先の申込フォームから令和7年7月22日(火)17:00までにお申込みください。
プログラム
令和7年7月29日(火)14:00~16:45(予定)
(1)開会
(2)セミナーの趣旨説明
(3)チーム員からの活動報告
(4)講演 ONSEN・ガストロノミーツーリズムの歩み~国民保養温泉地と共に~
講師:小川 正人 氏(一般社団法人ONSEN・ガストロノミーツーリズム推進機構 理事長)
(5)事例発表1 新湯治で活性化~絶景も名物もないけれど・・・西の横綱俵山温泉オンガス10年を検証~
講師:藤永 義彦 氏(株式会社SD-WORLD 代表取締役)
事例発表2 火山と共存している雲仙でONSENガストロノミー
講師:荒木 正和 氏(一般社団法人雲仙観光局地域営業部 部長)
事例発表3 新たな発見と歓び~楽しくてしょうがない~
講師:織田 智冨 氏(一般社団法人那須塩原市観光局 代表理事/局長)
(6)講師を交えた参加者との意見交換
(7)閉会
※講演タイトルは、当日変更となる可能性があります。
<お問合せ>
株式会社オーエムシー 「チーム新・湯治」運営事務局
TEL:03-6810-1071 FAX:03-6810-1074 E-mail:shintoji@omc.co.jp