温泉における事故の防止について(環境省より) | 日本温泉協会

温泉における事故の防止について(環境省より)

温泉における事故の防止について(環境省より)

2025年2月21日 公開

 令和7年2月18日(火)に福島県福島市高湯温泉の温泉関連施設において、源泉の管理作業に向かった3名の方が亡くなるという痛ましい事案が発生しました。
 一部報道によると、現場付近の硫化水素濃度が高かったという情報もあり、硫化水素ガスによる中毒死の疑いがあるとされております。
 日頃より源泉や施設管理を行っている温泉事業者においては、硫化水素中毒事故のリスク等に「公共の浴用に供する場合の温泉利用施設の設備構造等に関する基準(平成29年9月1日付け環境省告示第66号)」(以下、「告示」という。)や「温泉利用施設における硫化水素中毒事故防止のためのガイドライン(平成29年9月 環境省発行)」(以下、「ガイドライン」という。)を遵守してくださいますようお願い申し上げます。
 今年は例年以上に積雪が多く、事故防止に十分ご注意ください。

 ガイドラインにおいては、
・積雪時における配湯管のガス抜き孔等の高濃度硫化水素発生箇所等のリスク
・高濃度硫化水素発生箇所等における保守等を行う際の注意点
 について記載しておりますので、最近の大雪等の気象状況に鑑み、告示及びガイドラインを今一度ご確認いただき、更なる安全対策や事故の未然防止に万全を期していただくようお願い申し上げます。

■「公共の浴用に供する場合の温泉利用施設の設備構造等に関する基準(平成29年9月1日付け環境省告示第66号)」
■「温泉利用施設における硫化水素中毒事故防止のためのガイドライン(平成29年9月 環境省発行)」

  • おすすめの宿
  • 戸倉上山田温泉
  • 下呂温泉観光協会
  • 湯原町観光協会
  • 飲むプレミアム温泉水
  • 伊豆奥下田 観音温泉
  • 風呂空いてる君

国民保養温泉地一覧 国民保養温泉地とは?

  • 宿検索
  • 温泉検索
入浴設備
日帰り/宿泊
施設タイプ

検索する

キーワード

検索する

検索する

キーワード

検索する

  • 株式会社 日阪製作所
  • ONSEN+
  • チーム 新・湯治
  • 地熱発電特集
  • 日本秘湯を守る会
  • 日本温泉名人認定試験 温泉検定テキスト
  • 日本温泉協会 会員企業
  • バナー広告募集中 日本温泉協会 詳細はこちら