入浴方法のいろいろ | 日本温泉協会

入浴方法のいろいろ

入浴方法のいろいろ

2015年12月11日 公開

温泉とのつき合いの中で、日本人は温泉が身体に有効にはたらきかけることを経験的に知り、単に温泉に浸かるだけではなく独特の入浴方法を生み出したと考えられます。
温泉の入浴法は、全身浴、部分浴、特殊な入浴の3つに大別することができます。
そこで、現代に受け継がれている温泉の入浴方法とその効果及び注意点等を簡単に紹介します。

3

1全身浴

全身浴は、全身を温泉にひたらせる方法で、「半座位浴」と「寝湯」に分けられます。半座位浴は、温泉の温度や物理的な作用によって、さらに幾つかに分類することができます。

(1)半座位浴

比較的深い浴槽に半座位(中腰)または座位で入浴する方法です。入浴温度の差により次の4つに分類されます。
入浴方法の中で一番水圧がかかるので、心臓に疾患がある人は深い浴槽への入浴は注意が必要です。
①高温浴・・・・
高温の温泉(43℃以上)に短時間入浴する方法です。群馬県・草津温泉の「時間湯」が有名です。
高血圧症や心臓疾患の人は特に注意が必要です。
②温 浴・・・・
41℃前後の中温の温泉に入浴する最もポピュラーな入浴方法で、ほとんどの旅館や公衆浴場などの温泉利用施設で採用されています。
物理的作用を併用することによって、さらに「圧注浴」「過流浴」「泡沫浴」「波浪浴」などに分けられます。これらの方法にはマッサージ効果等があり、神経痛・腰痛などに効果があります。
③微温浴・・・・
比較的低温の温泉(36~38℃程度)に長時間入浴する方法です。「持続浴」とも呼ばれ、新潟県・栃尾又温泉などで見られます。高血圧症や動脈硬化症などに効果があります。
④寒冷浴・・・・
7~20℃の低温の温泉に入浴する方法で、大分県・寒の地獄温泉などで見られます。神経症などに効果があります。循環器に疾患のある人は注意が必要です。

(2)寝湯

37℃前後の比較的低温の浅い浴槽に横たわって長時間(20~30分)入浴する方法です。リラックスすることができ、精神疲労や不眠症、高血圧症や動脈硬化症などに効果があります。

2部分浴

部分浴は、身体の一部分を温泉にひたらせる、または浴びる方法で、該当する部分によって「かぶり湯」「打たせ湯」「腰湯」「足浴」「鯨噴浴」「歩行浴」などに分けられます。

(1)かぶり湯

頭部や首すじに温泉をかける方法です。入浴初期の血圧上昇の防止や脳貧血予防に効果があります。

(2)打たせ湯

滝の湯とも呼ばれ、滝のように落下する温泉で、肩・首すじ・腰などを打せる方法です。筋肉のこわばりを和らげ、肩こり・腰痛などに効果があります。

(3)腰湯・足浴

腰下または足の部分だけを温泉にひたらせる方法です。入浴部分の血流を改善し、冷え症・下肢の血液循環不全に効果があります。全身浴に比べ体力の弱っている人でも可能な入浴方法です。

(4)鯨噴浴

温泉を床面から上向きに噴出させて打たせ湯がかかりにくい部分にかける方法です。痔・冷え症等に効果があります。

(5)歩行浴

膝下までの深さの温泉の中を素足で歩く方法です。温泉部分浴と運動療法の併用で、自律神経失調症・冷え症などに効果があります。

3特殊な入浴

特殊な入浴は、温泉運動浴を除いて温泉そのものへの入浴ではないものについて取り上げました。

(1)泥湯

泥浴といわれ、温泉に鉱泥・泥炭など天然の泥を加えたものに入浴する方法です。全身浴と部分浴があり、大分県・別府温泉郷の泥湯などが有名です。慢性関節リウマチ・痛風・骨折・捻挫などに効果があります。

(2)砂湯

海岸や川岸の砂に身体を埋め、湧出する温泉に入浴する方法です。一般の温泉全身浴に砂の圧力が加わるため、新陳代謝を高め発汗を促進します。鹿児島県・指宿温泉の「砂蒸し」などが有名です。運動器疾患・神経痛などに効果があります。

(3)温泉蒸気浴

温泉の蒸気を利用した入浴法で、方式によって「温泉蒸気函浴」「温泉蒸気室浴」「痔むし」に分類しました。
①温泉蒸気函浴・・・・
温泉の蒸気が噴き出す箱の中に首だけを出して入り、全身を蒸す方法です。
秋田県・後生掛温泉などで見られます。肥満症・神経痛・疲労回復などに効果があります。
②温泉蒸気室浴・・・・
温泉の蒸気で満たされた蒸気室に入り全身を蒸す方法で、温泉蒸気の吸入が可能です。蒸し小屋や洞窟を利用している温泉地もあります。
岩手県・夏油温泉、群馬県・四万温泉などで見られます。温泉蒸気函浴と同様の効果があります。
③痔むし・・・
温泉の蒸気を床面から上向きに噴出させて患部を蒸す方法です。痔に効果があります。

(4)温泉熱気浴

温泉の熱で地面が熱くなった場所に横たわる方法です。秋田県・玉川温泉の「岩盤浴」、秋田県・後生掛温泉の「オンドル」が有名です。腰痛・神経痛などに効果があります。

(5)温泉運動浴

温泉プールのように温泉の中で運動を行う方法です。温泉全身浴の効果と運動効果が同時に得られます。

nyuyokuhou

  • おすすめの宿
  • 戸倉上山田温泉
  • 下呂温泉観光協会
  • 湯原町観光協会
  • 飲むプレミアム温泉水
  • 伊豆奥下田 観音温泉
  • 風呂空いてる君

国民保養温泉地一覧 国民保養温泉地とは?

  • 宿検索
  • 温泉検索
入浴設備
日帰り/宿泊
施設タイプ

検索する

キーワード

検索する

検索する

キーワード

検索する

  • 株式会社 日阪製作所
  • ONSEN+
  • チーム 新・湯治
  • 地熱発電特集
  • 日本秘湯を守る会
  • 日本温泉名人認定試験 温泉検定テキスト
  • 日本温泉協会 会員企業
  • バナー広告募集中 日本温泉協会 詳細はこちら