鹿児島県
指宿市
温泉地:
指宿温泉
-
緑の松と青い海に囲れた宿江戸時代のお風呂を再現した“元禄風呂”と、錦江湾を眺めながらの砂むし温泉に露天風呂は野趣満点。
指宿白水館の写真ギャラリー

錦江湾の碧と松林の緑に映えて、瓦屋根も重厚に、寄棟と入母屋造りの建物が、清楚に整えられた日本庭園を囲むようにたたずんでいる。ここ「指宿白水館」は、木肌のぬくもりを江戸元禄の華やぎを意識して創り出された、和風の宿である。 指宿は、古来、湯豊宿と呼ばれたほどの温泉地である。大浴殿につかり、ここから眺める。湯けむりにかすむ松林越しの錦江湾が情緒的で、自慢は、風呂の歴史を再現した「元禄風呂」である。広々とした大浴殿、桧風呂、浮世絵風呂、花魁風呂、江戸柘榴風呂、打たせ湯、釜風呂の他、錦江湾を一望できる露天風呂と、指宿名物の「砂むし温泉」とバラエティーに富んでおり、江戸時代にタイムスリップしたかのような造りで風情がある。
指宿白水館基本情報
| 住所 | 〒891-0404 指宿市東方浜通12126 | ||
|---|---|---|---|
| TEL | 0993-22-3131 | FAX | 0993-23-3860 |
| ホームページ | http://www.hakusuikan.co.jp/ | ||
| 客室数 | 205室 | 宿泊定員 | 759名 |
| 立地環境 | 海辺 | ||
| 泉質 | 塩化物泉 | ||
| 泉温 | 72℃ | ||
| 色 | 無色透明 | ||
| 適応症 | 【泉質別適応症】きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症、 【一般的適応症】筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関 節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進 | ||
| 天然温泉表示看板 | |||
| 温泉分析書 | |||
| 日帰入浴 | 可 | 日帰入浴時間 | 15:00~18:00 |
| 日帰入浴料金 | 3,000 | ||
| 素泊まり | 可 | 1名宿泊 | 可 |
| 露天風呂数 | 1 | 貸切浴場数 | 0 |
| 露天風呂付客室数 | 0 | 掛け流し浴槽 | 有 |
| チェックイン時間 | 15:00~ | ||
| チェックアウト時間 | ~10:00 | ||
| 営業時間 | |||
| 駐車場 | あり | ||
| 会議室 | あり | ||
| 宴会場 | |||
| 湯治客用設備 | |||
| 高齢者・障碍者用設備 | 車イスの常時完備 | ||
| クレジットカード | JCB、VISA、DC、UC、MC、AMEX、マスター、ダイナース、ニコス、セゾン、オリコ | ||
| ペット同伴 | 不可 | ||
| 送迎 | |||
| 見どころ・周辺観光 | 開聞岳、池田湖 | ||
| オススメのお土産 | さつま揚げ、かるかん | ||
| オススメの一品料理 | |||
| 提供できる郷土料理 | |||
| 宿泊特典 | |||
| その他 | |||
指宿白水館へのアクセス情報

公共機関を利用したアクセス
JR指宿枕崎線・指宿駅からタクシー約5分。または、指宿駅から徒歩約20分。
自動車を利用したアクセス
九州自動車道・鹿児島ICから指宿スカイライン谷山IC・国道226号線経由、約50キロ、約60分。






























