新潟県
十日町市
温泉地:
清津峡温泉
-
日本三大渓谷・秘湯の宿日本三大渓谷清津峡歩道トンネルの入口にある秘湯。大自然に囲まれた和風の宿。四季折々の風情がある。
清津館の写真ギャラリー

薬師の湯戦国の武将、上杉謙信公縁の薬師如来像を、曹洞宗の古刹雲洞庵から授かり、清津郷のお守りとして安置され、如来様のお告げで昭和54年、温泉を掘り当てたのが始まり。以来、効能を求め、善男善女の集う温泉として今に至っている。 四季折々に変化を魅せる美しい清津峡の自然の中で、素朴で温かいもてなしと、おいしい郷土料理を十分に満喫できる。 硫黄泉の豊富なお湯は、神経痛、筋肉痛、冷え性、婦人病などに効果があり、湯治などにも最適。
清津館基本情報
| 住所 | 〒949-8433 十日町市小出癸2126-1 | ||
|---|---|---|---|
| TEL | 025-763-2181 | FAX | 025-763-2535 |
| ホームページ | http://www.kiyotsukan.com/ | ||
| 客室数 | 11室 | 宿泊定員 | 54名 |
| 立地環境 | 川辺、河畔、渓谷 | ||
| 泉質 | 硫黄泉 | ||
| 泉温 | 48.5℃ | ||
| 色 | 無色透明 | ||
| 適応症 | 【泉質別適応症】アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、 【一般的適応症】筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関 節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進 | ||
| 天然温泉表示看板 | www.spa.or.jp/onsen_wp/wp-content/uploads/2016/02/2kiyotukan.pdf | ||
| 温泉分析書 | |||
| 日帰入浴 | 可 | 日帰入浴時間 | 10:00~15:00 |
| 日帰入浴料金 | 700 | ||
| 素泊まり | 1名宿泊 | ||
| 露天風呂数 | 1 | 貸切浴場数 | 1 |
| 露天風呂付客室数 | 0 | 掛け流し浴槽 | 有 |
| チェックイン時間 | 15:00~ | ||
| チェックアウト時間 | ~10:00 | ||
| 営業時間 | |||
| 駐車場 | あり | ||
| 会議室 | |||
| 宴会場 | |||
| 湯治客用設備 | |||
| 高齢者・障碍者用設備 | 特になし | ||
| クレジットカード | JCB、UC、マスター | ||
| ペット同伴 | 不可 | ||
| 送迎 | あり | ||
| 見どころ・周辺観光 | 清津峡、ねじり杉、小松原湿原 | ||
| オススメのお土産 | |||
| オススメの一品料理 | |||
| 提供できる郷土料理 | |||
| 宿泊特典 | |||
| その他 | |||
清津館へのアクセス情報

公共機関を利用したアクセス
JR上越新幹線・越後湯沢駅から森宮野原行きバス約30分、清津峡入り口下車、徒歩約20分。
自動車を利用したアクセス
関越自動車道・塩沢石打ICから国道353号線経由、約2キロ、約30分。






























